ひかり 第29号 ─令和7年1月10日発行─ 社会福祉法人 秋田県社会福祉事業団 秋田県点字図書館 〒011-0943 秋田市土崎港南三丁目2番58号 電話 018(845)0031・貸出018(853)4035 FAX 018(845)7772 E-mail tenji@fukinoto.or.jp HP http://www.fukinoto.or.jp/tenji シネマデイジー体験会  シネマデイジー図書とは、平成25年8月より開始したサービスで、映画本編の主音声に登場人物の動きや場面などの情報を言葉で説明した音声解説を付けて、一枚のCDに録音したものです。映画の映像はありませんが、サウンドはそのままに、解説付きで臨場感たっぷりの映画を楽しめます。  秋田県点字図書館では、今年度より視覚に障がいがある方を対象に体験会を開催しており、今まで5回実施しました。体験会では、「椿三十郎」や「フラガール」、「美女と野獣」、「映画体脂肪計タニタの社員食堂」、「旭山動物園物語 ペンギンが空を飛ぶ」など懐かしい映画からアニメまで様々なジャンルを試聴していただきました。  試聴された方々の感想として、「涙もろくなっているためか、2、3回涙が出てしまうシーンがあった。」「今度はまたレンタルで映画を借りて今日の解説を思い出したりしながら、観ようと思う。その点で、楽しみ方が色々あると感じた。」など好意的な意見がありました。しかし一方で、「音声解説と音楽がかぶっているところは、若干、音声解説が聞き取りづらかった。」「小声でのささやくような会話や、独り言のシーンでは、何を話しているのか分からない部分があった。」など、今後の課題として参考になる意見もありました。  シネマデイジーの登録数は令和3年12月1日現在で673タイトル(日本映画 381タイトル、外国映画 214タイトル、アニメ 78タイトル)で、まだ多くはありません。製作するためには、映画の音声に合わせて解説等を入れていくなど特別な技術が必要であり、製作に従事する方が少ないためと思われます。  シネマデイジー図書は今後の認知度の高まりが期待されており、体験会を開始してから問い合わせやリクエストが増加しております。今後も体験会を継続して、皆さんにシネマデイジーを紹介することで、視覚に障がいがあっても映画を楽しむことが出来ることを知っていただければと思います。 利用者懇談会  6月に横手市(於:かまくら館)、10月に湯沢市(於:湯沢市役所)と2回開催いたしました。主な懇談内容は、貸出図書の内容や返却手続き、生活上の相談(日常生活用具、最新機器の扱いに関わる相談)、取扱業者さんを交えた活発な意見交換となりました。  普段感じている不安や疑問、生活に関する相談事を直接話すことによって、参加者同士交流を深め、つながりがより一層身近に感じられるようお手伝いができたのではないでしょうか。 職場体験・インターンシップ  今年度中学生の職場体験学習として土崎中学校4名、飯島中学校5名、泉中学校4名の生徒さんに来館していただきました。また、視覚支援学校高等部の生徒さん1名が将来の進路選択のためインターンシップを行いました。 令和6年度 音訳ボランティア連絡協議会研修会  令和6年10月15日(火)、「ことばの考古楽」と題し、講演会を行いました。  講師としてお迎えしたのは、30年以上ことばの研究を続けられ、現在、「ペアーレ大仙」で講座の講師を務めておられる元小学校校長の金子俊隆様です。  音訳の技術から少し離れ、「日本語の音(オン)の成り立ち」、「秋田弁とアイヌ語の関係」など、日本語の歴史やその奥深さを学びあいました。  私たち音訳に携わる者として、今一度「ことば」に思いを寄せ、考える時間を持つことが、今後の音訳活動に活かされると思います。  会場は40名を超える参加者が、大変興味深く講義を拝聴しました。 点訳・音訳奉仕員養成講座  5月の事前説明会を経て、6月より点訳6名、音訳7名で開講しました。  今年度は開講期間を点訳、音訳ともに11月までとして、11月28日に閉講式を行いました。受講者全員が修了証書を手にされ、今後の活動に決意を新たにされた様子でした。  講師の方々の熱心な指導により、修了された皆さんも着実に知識や技術を習得されております。  修了された皆さんは、これから視覚に障がいがある方々のために図書製作に携わっていかれるでしょうが、無理せず、楽しんで、長く活動していただきたいと思います。 貸出より  今年度から開始したデイジーオンラインサービスは、インターネット環境があり、すでにお手持ちのデイジーオンライン機能をもつ再生機がサピエ図書館に接続(ログイン)できている状況にある方を対象に、当館がデイジー図書を検索し、新着リスト(ネット閲覧室)に希望タイトルを登録して提供するサービスです。  また、現在デイジー図書や定期刊行物等をSDカードにダウンロードして提供するサービスをしています。1回につき最大10タイトルまで貸出可能なため、ご好評いただいております(貸出期間は変わりません)。  このサービスについて、利用開始の申込みやご質問等がありましたら、貸出担当までお問い合わせください。 奉仕者表彰式  11月15日金曜日 令和6年度秋田県点字図書館登録奉仕者表彰式を行いました。  表彰者は、理事長表彰2名、館長感謝状17名、館長記念賞35名でした。(表彰者のお名前は、受賞者紹介に記載)  受賞された皆様、おめでとうございました。 秋田県点字図書館奉仕者表彰式(敬称略) ○理事長表彰感謝状  点訳判定校正 吉田良子  音訳校正 栗田和子 ○館長表彰感謝状  点訳 天野みち子  点訳 鎌田優  点訳 木村若子  点訳 齊藤和枝  点訳 佐々木こずえ  点訳 佐々木久枝  点訳一次校正 進藤栄子  点訳一次校正 川尻普子  点訳一次校正 高橋多美子  音訳 田村奈生子  音訳 中山篤子  テキストデータ作成 相原美智子  テキストデータ作成 古屋栄子  テキストデイジー編集 鈴木雅子  テキストデイジー編集 佐藤逸子  製本 相原美智子  製本 天野みち子 ○館長表彰奉仕活動記念賞  点訳 石山美幸  点訳 伊藤園子  点訳 草薙加代子  点訳 佐藤幸子  点訳 鈴木章子  点訳 塚本佳子  点訳 堀井由美子  点訳 吉田圭子  点訳一次校正 伊藤園子  点訳一次校正 齋藤恵子  点訳一次校正 橋正子  点訳一次校正 保坂ユキ子  点訳判定校正 石山美幸  点訳判定校正 伊藤ますみ  点訳判定校正 小玉祥子  点訳判定校正 鈴木章子  点訳判定校正 塚本佳子  点訳判定校正 渡部ヤエ子  音訳 上柿和香子  音訳 笹尾美智子  音訳 佐藤咲子  音訳 古谷岑子  音訳 渡辺直子  音声デイジー編集 ??田良子  音声デイジー編集 川和田ユリ子  テキストデイジー編集 古屋栄子  製本 田原栄子  製本 片倉雅江  製本 北川牧子  製本 飯塚真理子  製本 秦諒子  製本 若狭洋子  製本 佐川育子  製本 佐藤逸子 関係団体表彰の受賞者紹介(敬称略) ○公益財団法人鉄道弘済会  「地区表彰 DAISY編集奉仕者」 小田原里子  「地区表彰 朗読録音奉仕奨励賞」 川上春美 佐々木美登里 ○日本盲人社会福祉施設協議会  「奉仕活動者(ボランティア)表彰」  点訳 佐藤節子  音訳 佐藤みどり ○秋田県社会福祉協議会会長表彰  「社会福祉奉仕者・団体功労」 音訳ボランティアグループ わかば