秋田県社会福祉事業団の概要

事業団リーフレット
令和6年度版「秋田県社会福祉事業団のリーフレット」 ( 1206KB) |
設立年月日 | 昭和39年4月25日(厚生大臣認可) | |
設立の経緯 | 県内の3施設を管理運営するため設立されました。以降少しずつ受託事業の実績を伸ばし、現在は知的障害児者施設や身体障害者施設、高齢者施設など、県内11ヶ所で施設を運営しています。 | |
主な事業 | 事業所及び関連事業等 | 経営形態 |
自主経営 | ||
貸与(秋田県) | ||
自主経営 | ||
自主経営 | ||
自主経営 | ||
貸与(秋田県) | ||
指定管理(秋田県) | ||
指定管理(秋田県) | ||
指定管理(秋田県) | ||
指定管理(秋田県) | ||
指定管理(湯沢雄勝広域市町村圏組合) | ||
指定管理(横手市) | ||
自主経営 | ||
受託(秋田県) | ||
共同生活援助事業 | 自主経営 | |
障害者福祉サービス事業(短期入所) | 自主経営 | |
指定居宅介護支援事業 | 自主経営 | |
指定訪問介護事業、 指定介護予防訪問介護事業 | 自主経営 | |
地域生活支援事業 (相談支援事業・日中一時支援事業) | 受託(関係市町村) | |
障害児等療育支援事業 | 受託(秋田県) | |
障害者社会参加事業 | 受託(秋田県) |
秋田県社会福祉事業団の沿革
~昭和64年
昭和39年4月 |
|
昭和39年5月 | 知的障害児施設「秋田県阿桜学園」(定員50名)の受託経営。 |
昭和41年4月 | 事務局の住所が、住居表示の変更に伴い、「秋田市東根小屋町76番地」から「秋田市中通一丁目4番19号」となる。 |
昭和41年10月 | 老人福祉施設「秋田県強首老人福祉センター」(宿泊定員30名)の受託経営。 |
昭和42年10月 | 身体障害者福祉施設「秋田県身体障害者福祉センター福寿荘」(宿泊定員20名)の受託経営。 |
昭和43年12月 | 玉葉荘の定員「100名」を「130名」に変更。 |
昭和44年11月 | 老人福祉施設「秋田県大館老人福祉センター」(宿泊定員30名)の受託経営。 |
昭和45年5月 |
|
昭和45年10月 | 理事定数を「9名」から「16名」とする。 |
昭和46年5月 | 知的障害者更生施設「秋田県心身障害者コロニー桜ケ丘創生園」(定員100名)の受託経営。 |
昭和47年4月 |
|
昭和48年5月 | 知的障害者更生施設(重度)「秋田県心身障害者コロニー赤光園」(定員100名)の受託経営。 |
昭和49年1月 | 知的障害者更生施設(重度)「秋田県心身障害者コロニー白光園」(定員100名)の受託経営。 |
昭和49年6月 | 知的障害者授産施設「秋田県心身障害者コロニー開成園」(定員100名)の受託経営。 |
昭和49年10月 | 知的障害児施設「湯沢雄勝広域市町村圏組合立やまばと学園」(定員60名)の受託経営。 |
昭和49年11月 | 秋田県身体障害者福祉センターが改築落成。 |
昭和53年4月 | 事務局を秋田市中通六丁目7番9号(秋田県畜産会館)へ移転。 |
昭和55年7月 | 身体障害者更生援護施設「秋田県身体障害者更生訓練センター」(定員102名)の受託経営。 |
昭和60年3月 | 秋田県大館老人福祉センター廃止。 |
昭和60年4月 | 「秋田県点字図書館」の受託経営。 |
昭和61年8月 | 事務局を秋田市旭北栄町1番5号(秋田県社会福祉会館内)へ移転。 |
昭和62年3月 | 秋田県森岳老人福祉センター廃止。 |
昭和62年4月 | 知的障害者通勤寮「秋田県水林通勤寮」(定員30名)の受託経営。 |
昭和62年10月 | 理事定数を「16名」から「17名」とする。 |
昭和63年7月 | 秋田県南部老人福祉総合エリア「コミュニティセンター」、「エネルギーセンター」、「診療リハビリセンター」、「在宅老人介護センター」、「生きがい農園」、「屋外運動広場」の受託経営。 |
昭和63年10月 | 秋田県強首老人福祉センター廃止。 |
昭和64年1月 | 秋田県南部老人福祉総合エリア「屋内運動広場」、「生きがい創作館」の受託経営。 |
平成元年~平成9年
平成元年2月 | 秋田県南部老人福祉総合エリア「養護老人ホーム」(定員50名)の受託経営。 |
平成元年4月 | 秋田県身体障害者更生訓練センターの定員「102名」を「90名」に変更。 |
平成元年12月 | 秋田県南部老人福祉総合エリア「温水プール」の受託経営。 |
平成2年4月 |
|
平成2年5月 | 秋田県南部老人福祉総合エリア「軽費老人ホーム」(定員50名)の受託経営。 |
平成3年10月 |
|
平成4年4月 | グループホーム「清和」(バックアップ施設 秋田県水林通勤寮)の設置運営。 |
平成5年3月 | 秋田県心身障害者コロニー「重度高齢者施設 創生園」(定員100名)改築落成。 |
平成6年3月 | 秋田県心身障害者コロニー「最重度者施設 銀杏園」・「更生者施設 銀杏園」(定員各50名)、「診療所・リハビリ室」、「給食センター」改築落成。 |
平成6年4月 | 秋田県点字図書館改築落成。 グループホーム「希望」(バックアップ施設 秋田県阿桜園)の設置運営。 |
平成6年6月 | 理事定数を「17名」から「14名」とする。 |
平成6年10月 | グループホーム「輝」(バックアップ施設 秋田県水林通勤寮)の設置運営。 |
平成7年4月 |
|
平成8年4月 | 秋田県心身障害者コロニー「授産施設 開成園」、「中軽度高齢者施設 開成園」(定員各50名)改築落成。 |
平成9年4月 |
|
平成9年8月 | 「秋田県中央地区老人福祉総合エリア」の受託経営。 |
平成9年10月 |
|
平成10年~平成19年
平成10年4月 | 秋田県心身障害者コロニー「体育館」竣工。 |
平成11年4月 |
|
平成11年8月 | 「秋田県北部老人福祉総合エリア」の受託経営。 |
平成11年10月 |
|
平成12年4月 |
|
平成12年6月 | 理事定数を「14名」から「12名」とする。 |
平成12年10月 |
|
平成13年4月 | 秋田県心身障害者コロニーで「秋田県養護学校児童放課後生活支援事業」受託。 |
平成13年10月 |
|
平成14年4月 |
|
平成14年10月 | グループホーム「結」(バックアップ施設 秋田県高清水園)の設置運営。 |
平成15年4月 |
|
平成15年10月 |
|
平成16年1月 | グループホーム「あさひ」(バックアップ施設 秋田県阿桜園)の設置運営。 |
平成16年2月 | グループホーム「わかば」(バックアップ施設 秋田県心身障害者コロニー)の設置運営。 |
平成16年4月 |
|
平成16年11月 | グループホーム「みのり」(バックアップ施設 秋田県高清水園)の設置運営。 |
平成16年12月 | 事務局で「認知症高齢者グループホーム外部評価事業」の評価機関認証。 |
平成17年1月 |
|
平成17年4月 | グループホーム「はまなす」(バックアップ施設 秋田県心身障害者コロニー)の設置運営。 |
平成18年4月 |
|
平成18年5月 | グループホーム「さくら」(バックアップ施設 秋田県高清水園)の設置運営。 |
平成18年10月 |
|
平成19年4月 |
|
平成19年10月 | グループホーム「輝」(バックアップ施設 秋田県水林通勤寮)廃止。 |
平成20年~
平成20年4月 |
|
平成20年6月 | グループホーム「はばたき」(バックアップ施設 やまばと園)廃止。 |
平成21年4月 |
|
平成21年11月 | グループホーム「まつかぜ」(バックアップ施設 秋田県心身障害者コロニー)の設置運営。 |
平成22年4月 |
|
平成22年10月 | グループホーム「あおぞら」「ひだまり」(バックアップ施設 秋田県心身障害者コロニー)を、ケアホームへ事業変更。 |
平成23年4月 |
|
平成23年7月 | グループホーム「虹」(バックアップ施設 水林通勤寮)の設置運営。 |
平成23年8月 | 秋田県心身障害者コロニーで「障害者就業・生活支援センター事業」受託。 |
平成23年10月 | 秋田県高清水園が障害者自立支援法に基づく指定相談支援事業所として事業開始。 |
平成23年12月 | グループホーム「そら」(バックアップ施設 水林通勤寮)の設置運営。 |
平成24年1月 |
|
平成24年4月 |
|
平成24年6月 | 評議員会(評議員15名)を設置し、理事定数を「12名」から「7名」とする。 |
平成24年9月 | ケアホーム「かもめ」(バックアップ施設 秋田県心身障害者コロニー)の設置運営。 |
平成25年3月 | ケアホーム「はまやま」(バックアップ施設 秋田県心身障害者コロニー)の設置運営。 |
平成25年10月 | ケアホーム「こまち」(バックアップ施設 秋田県高清水園)の設置運営。 |
平成26年4月 |
|
平成27年4月 |
|
平成27年7月 | 秋田県南部老人福祉総合エリア「軽費老人ホーム」が特定施設入居者生活介護事業(定員20名)開始。 |
平成27年9月 | 事業団初の自主設置施設となる「由利本荘地域生活支援センター」及びグループホームの建設工事着工。 |
平成28年3月 | グループホーム「朋」を廃止し、「御門A」「御門B」(バックアップ施設 地域生活支援センターみずばやし)の設置運営。 |
平成28年4月 |
|
平成28年9月 | 高清水園が放課後等デイサービス事業所として事業開始。 |
平成29年1月 | 秋田県南部老人福祉総合エリア軽費老人ホームの特定施設入居者生活介護事業の定員を「20名」から「25名」に変更。 |
平成29年3月 |
|
平成29年4月 |
|
平成30年4月 |
|
平成30年10月 |
|
令和元年(平成31年)~
平成31年4月 |
|
令和2年4月 |
|
令和3年4月 |
|
令和4年3月 | 由利本荘地域生活支援センター就労継続支援B型事業を廃止。 |
令和4年4月 | 由利本荘地域生活支援センター共同生活援助事業所を秋田県心身障害者コロニー共同生活援助事業所に移管し、秋田県心身障害者コロニー水林事業所を設置運営。 |
令和4年10月 | グループホームサテライト住居「あおぞらプラスワン」「みのりプラスワン」「結プラスワン」「さくらプラスワン」を廃止し、グループホーム「あすか」(バックアップ施設 高清水園)の設置運営。 |
令和5年4月 |
|
令和5年10月 | グループホームサテライト住居「こまちプラスワン」(バックアップ施設 高清水園)廃止。 |
令和6年3月 | 高清水園の放課後等デイサービス事業所和く話くを廃止。 |
令和6年4月 |
|