設置主体 | 湯沢雄勝広域市町村圏組合 |
経営主体 | 社会福祉法人 秋田県社会福祉事業団 |
種類 | 障害者支援施設 |
事業開始 | 平成15年4月1日(知的障害児施設 昭和49年10月1日) |
利用定員 | 施設入所支援施設 60名 生活介護 50名 就労継続支援B型 10名 短期入所事業・日中一時支援 8名 放課後等デイサービス 10名 |
建物規模 | 敷地面積 22,128.00m2 |
構造 | 鉄筋コンクリート一部鉄骨造平屋建、冷暖房装備付 |
仕様 | 居室 2人部屋(18m2)×29室 1人部屋(13m2)× 5室 |
ショートステイ用居室(男性4名 女性2名) 医務室、静養室、相談室、作業室、事業用ルーム、家庭室、談話ホール、多目的ホール、体育館 ほか |
昭和49年10月1日 | 児童福祉法第42条による精神薄弱児施設「やまばと学園」として発足 定員60名 |
平成1年4月1日 | 心身障害乳幼児地域療育事業開始 |
平成15年4月1日 | 移転改築し「児者併設施設 やまばと園」となる 知的障害者更生施設 定員50名 知的障害児施設 定員10名 知的障害者・児童短期入所事業開始 |
平成15年10月1日 | 障害児(者)地域療育等支援事業開始 |
平成20年4月1日 | 施設入所支援事業開始 生活介護事業開始 自立(生活)訓練事業開始 就労継続(B型)支援事業開始 |
平成21年4月1日 | 共同生活介護事業「ばってりー」開始 |
平成23年4月1日 | 共同生活介護事業「のどか」開始 |
平成24年4月1日 | 一般・特定・障害児相談支援事業開始 |
平成26年4月1日 | 法改正により、共同生活介護事業は共同生活援助事業に移行となる。 |
平成28年4月1日 | 放課後等デイサービス事業開始 |
平成29年3月31日 | 『グループホームのどか』廃止 |
平成29年10月1日 | 『グループホームばってりー』移転 |
平成30年4月1日 | 福祉型障害児入所施設及び自立訓練(生活訓練)事業廃止 |
令和4年11月1日 | 放課後等デイサービス事業所移転 |