本文へ移動
文章2
法人について
施設一覧
採用情報
情報公開
機関紙
お問い合わせ
採用メッセージ
私たちの仕事
教育・キャリアパス
教育体制・キャリアパス
資格取得支援
インターンシップ
働く環境
福利厚生・給与
数字で見る事業団
スタッフインタビュー
職員採用情報
福利厚生・給与
Benefit&salary
福利厚生 ~Benefit
健康管理のために・・・
定期健康診断の実施、人間ドック・検査費用の助成(3野倍数の年齢に
20,000円
上限)
ストレスチェックシステムを活用した積極的なメンタルケア(
セルフケア機能も搭載
されており、ご自身でも学ぶことができます。)
メンター制度によるフォローアップ体制(採用後に定期的な面談を実施し、状況の確認やアドバイスをします。)
業務上のケガ、私傷病などの給与保証制度(有給の病気休暇や長期療養のための有給休職があります。)
仕事と家庭の両立のために・・・
扶養手当(配偶者等6,500円/人、子10,000~15,000円/人)
住居手当(~27,000円)
職員宿舎(月額 ~15,000円)
出産休暇(産前産後8週間)の給与保証
子が
3歳になるまでの育児休業
や
要介護者1名につき3年間の介護休業
など法令以上に取得できる他、時短勤務など柔軟な働き方ができます。また、就学前の子を有する職員の時間外や夜間勤務の制限措置があります。
キャリアアップ支援のために・・・
有資格者に資格手当(3,000円/月)を支給
介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士 他
資格取得時には3万円を一時支給
外部研修、内部研修などの研修機会が充実しており、
県外への研修派遣も積極的に展開
してます。新しい知見による新しい自分探しを!!
資格取得のための試験、研修については職務専念義務免除として有給休暇扱いとします。
楽しく働くために・・・
職員提案制度により、自分のアイディアを職場に活かす場があります。
表彰を受けた職員の賞与を加算する等能力を適正に評価する制度があります。
長期休暇制度
により自分の有給休暇をつかって、7日以上の連続した休暇が取得可能です!!連続休暇で海外旅行にも行けます☆
職員互助会制度やその他給付金制度による結婚祝金、出産祝金、入学・卒業祝金などがあります。
スマートフォンを購入した際の助成金はじめました!
給与 ~Salary
今もらえる給与も、5年後、10年後の給与もライフプランには重要な要素です!
定期昇給により、毎年一定の基本給が増えていきます。
給与・退職金モデル
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る
読み上げる