本文へ移動
文章2
法人について
施設一覧
採用情報
情報公開
機関紙
お問い合わせ
採用メッセージ
私たちの仕事
教育・キャリアパス
教育体制・キャリアパス
資格取得支援
インターンシップ
働く環境
福利厚生・給与
数字で見る事業団
スタッフインタビュー
職員採用情報
Interview of Wakako Sato
Interview
佐藤 和佳子(Wakako Sato)
正職員 主任 看護師
勤続6年目
養護老人ホーム勤務
事業団に中途で転職いただいた経緯を教えてください。
もともと病院勤務でしたが、3交代勤務だったので、時間が不規則でした。家族ができて、働きながら子育てするには、不規則な時間は体調管理的にも厳しいというのが、きっかけでした。そんな中、いい勤務先あるよ!とお声がけいただいたので有難かったです。
病院とは違うやりがいはありますか?
直接的な回答になっているか分かりませんが、利用者さんの日々の細かな体調の変化や様子から分かる兆候を通院時に医師に伝えることができているのは、看護師としての病院勤務が活かせていると思います。また、病院勤務と違い一人ひとりの利用者さんに向き合う時間は多くなったと思います。そういう意味では、看護師として医療的な側面から生活をサポートしている実感を持てるのではないでしょうか。
各職種との連携をするに当たって行っている工夫はありますか。
通院時に日々の支援記録と服薬の状況など様々な書類を持たなくてよいように、「お薬手帳」にシステムから印刷した記録を小さくして貼り付けています。お薬手帳さえ持参すれば日々の状況を含めて説明できるので、良い工夫だと思います。また、私の職場は他の老人ホームにも看護師の先輩方がいて、サポートしてくれているので大変ありがたいです。
サイトをご覧の方へのメッセージ/Message for you
事業団は子育て関係の有給休暇が多いので、子育て・仕事を両立しながら看護師業務ができています。また、日常生活を共にしながら、医療的なケアをするというのは病院と違う点で、その分利用者さんとの距離感は近いです。ワークライフバランスを考えて、看護師として福祉施設で勤務というのもアリだと思いますよ!
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る
読み上げる