施設の名称 | 障害者支援センター御所野 |
施設長 | 小田嶋 郁夫 |
管理運営者 | 社会福祉法人 秋田県社会福祉事業団 |
種別 | 指定障害者支援施設 |
施設の所在地 | 秋田市御所野下堤五丁目1番4号 |
施設入所支援 | 生活介護 | 短期入所 | |
定員 | 40 | 40 | 2 |
現員 | 40 | 47 | – |
昭和36年7月 | 秋田県身体障害者更生指導所(肢体不自由者更生施設)として開設 定員30名 |
昭和55年7月 | 重度身体障害者更生援護施設50名を併設 社会福祉法人秋田県社会福祉事業団に運営委託 「秋田県身体障害者更生訓練センター」と改称する。 定員肢体不自由者更生施設52名(他通所5名) 重度身体障害者更生援護施設50名 |
昭和62年11月 | ショートステイ事業を開始(2名) |
平成元年4月 | 肢体不自由者更生施設30名、通所7名、重度身体障害者更生援護施設60名に定員を変更する。 |
平成15年4月 | 身体障害者更生施設入所74名、通所7名とする。 |
平成16年4月 | 給食部門を業者委託する。 |
平成18年4月 10月 | 支援部門を健康管理・生活訓練・作業訓練・運動訓練の4系統とする。 短期入所事業 定員2名 事業所番号が変わる。 |
平成19年4月 | 障害者支援施設の指定を受ける。(新体系へ移行) 利用定員は自立訓練(機能訓練)事業78名 就労継続支援B型事業10名 施設入所支援事業74名 |
平成21年4月 | 通所送迎サービスの開始 |
平成22年4月 | 昼間実施サービスの定員変更する。 利用定員は自立訓練(機能訓練)事業70名 就労継続支援B型事業10名 施設入所支援事業74名 |
平成24年4月 | 事業の再編及び定員変更する。 利用定員は自立訓練(機能訓練)事業30名 生活介護支援事業40名 施設入所支援事業60名 指定相談支援事業を開始する。 |
平成28年4月 | 施設入所支援の定員を変更する。施設入所支援事業50名 |
平成29年4月 | 事業の再編及び定員変更する。 利用定員は自立訓練(機能訓練)事業20名 施設入所支援事業40名 |
平成31年4月 | 障害者支援センター御所野として新築移転。 生活介護事業40名 施設入所支援事業40名 短期入所事業2名 日中一時支援事業2名 相談支援事業を廃止する。 |
施設長 | 1名 |
理学療法士 | 1名 |
看護職員 | 2名 |
管理栄養士 | 1名 |
サービス管理責任者 | 1名 |
事務員等 | 3名 |
支援員 | 19名 |
嘱託医 | 2名 |